ワインのちびちび飲みに注意
お盆のお休みも終わりました
今週から世の中が動き出しましたね
まだまだ暑い日が続きます
お体には十分注意してくださいね
さて 暑いと言えばキンキンに冷やしたワインが美味しいですよね
私も白のドライな辛口ワインは大好物です
が 実は飲み方により「酸」で歯が溶けやすくなることがあります
「酸蝕歯」という歯の病気がありまさに「酸に蝕まれた状態の歯」
で酸性の食べ物や飲み物の影響で歯が溶けてしまいます
歯の表面はミネラル成分で構成される「エナメル質」で覆われ硬さが保たれます
エナメル質は酸に弱いため食事や細菌の影響で溶け出す「脱灰」がおこります
このとき働くのが唾液で酸を中和してエナメル質を元に戻す「再石灰化」します
私たちの歯は通常 脱灰と再石灰化 を繰り返すことで健康な状態を維持しています
しかし ダラダラと食べ飲みして口の中を長らく酸性の状態にしたり
唾液の分泌が悪かったりすると脱灰に対する再石灰化が追い付かなくなり
やがては歯が溶けてしまいます
ph7が中性で酸性はこれより小さい値です
コーラ(ph2.2) 100%オレンジジュース(ph3.4) 栄養ドリンク(ph2.9)
黒酢(ph3.1) スポーツドリンク(ph3.3) ワイン(ph2.9-3.9)
これらは酸性の高い飲み物です 知っておくだけで便利ですよ
- 2019.08.21 Wednesday
- -
- 14:15
- comments(0)
- -
- by 四之宮歯科医院